安全・インテグリティ推進講習会の受講特別措置について チーム各位 標記について、例年、秋田県協会では伝達講習会を実施しておりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染予防のため中止といたしました。 その受講特別措置として、日本協会から通知がありましたのでお知らせいたします。 ついては、添付ファイルをご確認のうえ期日までに受講くださるようお願いいたします。 特別措置によるビデオ視聴およびアンケート回収期日:2020年6月30日(火)まで
セーフティアシスタント資格の有効期限について 平成30年度セーフティアシスタント認定講習会の受講者名簿を添付しています。 セーフティアシスタントの資格保持者は添付ファイルにより有効期限を確認し、期限切れとならないように更新講習を受講してください。 また、各チームはセーフティアシスタントの資格保持者を1名以上個人登録するようにしてください。
平成31年度 安全・インテグリティ推進講習会およびセーフティアシスタント認定講習会の開催について 「安全・インテグリティ推進講習会」と「セーフティアシスタント認定講習会」を併せて下記のとおり開催します. 1.日 時 平成31年4月13日(土) 14時〜16時30分(安全推進講習会は16時まで) 2.場 所 秋田県スポーツ科学センター 研修室 秋田市八橋運動公園1-5 3.参加者 チーム代表もしくは責任者(各チーム1名以上) セーフティアシスタント資格認定希望者・更新希望者 4.内 容 ラグビーにおける安全対策の徹底とインテグリティの追求 5.その他 (1)毎年受講が義務付けられている講習会です。 講習内容をチーム内の選手へ周知できる方が出席ください。 (平成30年度のチーム登録するために受講番号が必要です。) (2)参加者は今年度もWRオンライン講習を受講してください。 「RugbyReady」と「concussion(脳震盪一般向け)」の両方です。 合格証の有効は2年ですが、再度受講されるようお願いします。 (3)本講習会は「セーフティアシスタント認定講習会」のカリキュラムの一部とします。 認定講習は引き続き16時30分まで実施します。 更新の方は、冊子「ラグビー外傷・傷害対応マニュアル」を持参してください。 ※詳細は添付ファイルを参照ください。
平成30年度 安全推進講習会・セーフティアシスタント認定講習会の開催について 安全推進講習会」と「セーフティアシスタント認定講習会」を併せて下記のとおり開催します. 1.日 時 平成30年4月21日(土) 14時〜16時30分(安全推進講習会は16時まで) 2.場 所 秋田県スポーツ科学センター 研修室 秋田市八橋運動公園1-5 3.参加者 チーム代表もしくは責任者(各チーム1名以上) セーフティアシスタント資格認定希望者・更新希望者 4.内 容 (1)医学・技術関連講習:安全なラグビーの実現に向けて (2)協会登録関係:登録システムのフォロー説明 5.その他 (1)毎年受講が義務付けられている講習会です。 講習内容をチーム内の選手へ周知できる方が出席ください。 (平成30年度のチーム登録するために受講番号が必要です。) (2)参加者は今年度もWRオンライン講習「RugbyReady」と「concussion(脳震盪一般向け)」を受講し、両方の終了証明書を安全推進講習会に持参してください。 (3)本講習会は「セーフティアシスタント認定講習会」のカリキュラムの一部とします。 認定講習は引き続き16時30分まで実施します。 更新の方は、冊子「ラグビー外傷・傷害対応マニュアル」を持参してください。 ※詳細は添付ファイルを参照ください。
第10回東北小学生ラグビーフットボール交流大会のお礼 青森県ラグビーフットボール協会様より 第10回東北小学生ラグビーフットボール交流会のお礼状が参加各チームに届いておりますのでご覧ください。